人付き合いって、楽しいけれど、ちょっと疲れる。
繊細な気質を持つHSPの私は、人のちょっとした言葉や表情、空気の変化にもすぐ気づいてしまうから、誰と一緒にいるかで心の疲れ具合がまるで違ってきます。
もちろん、向こうもわたしに対して配慮してくれているのだから、無礼を働くのは論外。
とはいえ、気を使う事が多すぎて、人によってはあまり会いたく無い人も多いです。
でも、そんな私にも「この人といると落ち着く」「安心できる」と思えるタイプの人がいます。
言葉が多くなくてもそばにいて心が穏やかになれるような、そんな人たち。
今日は、HSPの私が“本当に好きだなぁ”と感じる人のタイプを、3つご紹介してみます。
この記事を見ると、以下のことがわかります。
- 自分らしくいると、誰かから応援してもらえる事
- 好きなタイプや嫌いなタイプはあって当たり前である事
- 好きなタイプの人に近づけるように努力しよう!という事
当サイトにおいて、HSPとは、繊細で傷つく、気にしやすい性格の持ち主を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

好きなタイプ1:自分軸がしっかりしている人

まず、わたしの好きなタイプの一つ目は、自分軸がしっかりしている人です。
その理由は、以下の2つです。
- 時代や世間を一切気にせず、自分の大切なものを自分で見つけている為
- 自己責任のもと動いており、かっこいいと憧れる為
これは子どもの頃から好きなタイプです。
以下、理由を説明いたします。
時代や世間を一切気にせず、自分の大切なものを自分で見つけている為
よくよく考えると、時代や世間の流行ってあてにならないですよね。
数年で移り変わってすぐ新しいジャンルが流行り、そして話題にならなくなる。
しかし、流行など関係なく自分を貫くスタイルは、見ていてかっこいいですよね。
大体そういう人って、成功者に多く無いですか?
好きだからやる。自分らしくいられるから貫く。など、わたしの理想の人物像です。
特に何に惹かれるかというと、他人に翻弄されていない事です。
わたしはすぐ目の前の人に翻弄されがちなので、もっとこの人たちのように堂々としていたいものです。
自己責任のもと動いており、かっこいいと憧れる為
自分軸がしっかりしている人は、いかに過酷な環境においても、他人や環境のせいにせず、「自分にできることは無いか」と常に前向きに考えていますよね。
この点は、わたしも頭が下がるし、見習って実行すべき点だと痛感します。
例え生まれる時代や性別・家庭環境などが恵まれなくても、幸福を手に入れている人はたくさんいます。
わたしの好きなとある占い師の方は、いわゆる就職氷河期の世代の方です。
けれど、今は経済的自由を手にいれ、豊かなマインドの元旅をしながら生活を行っておられます。
この方の姿から、わたしは常に「自分にできることは何か」「自分はついてるなあ」と考える癖がつきました。
好きなタイプ2:マネーリテラシーの高い人

わたしの好きなタイプの二つ目は、マネーリテラシーの高い人です。
理由は、以下の2点です。
- 世間の流行に惑わされず、自分軸がある為
- 知識があり、話していて有益な時間を過ごせると感じる為
これは最近わかった事です。
やはり、詐欺やぼったくりに遭うと取り返しのつかないことになりかねません。
自戒も込めて、以下に説明いたします。
世間の流行に惑わされず、自分軸がある為
マネーリテラシーの高い人は、世間の流行から距離を置き、自分の生き方を大切にしている人が多く無いでしょうか?
わたしもお金の勉強をしてから、自分の人生や自分に関わってくださる方の人生について深く考えるようになりました。
だから、目の前の人に翻弄されている場合じゃ無いのですが・・・。
しかし、もうこのくせは治らないので、抱えながらも自分の人生について真剣に考えられている事に感謝してもしきれません。
わたしは、ミニマリストゆみにゃんさんが大好き。
この方は、親からの虐待→結婚&離婚→仮想通貨や不動産投資詐欺、恋人に騙され・・・などなんとも過酷な人生を歩まれています。
しかし、現在は経済的自由を手にいれ、旅行を楽しまれるくらいの自由を謳歌されています。
同じ女性として、シンプルに生き方や価値観を尊敬して止みません。
自分に節約や家計管理できるのかな・・・。と不安に思いませんか?
意思と関係なく、淡々と家計管理に成功させたい!そんなあなたにおすすめです。
この本を見ると・・・「オート(自動化)」の仕組みを整えることで、意志の強さに頼らず節約が続きます。
また、将来への漠然とした不安が薄れ、心も安定します。
この本は、1〜2時間程度で全ページ読み終えられます。
文章がシンプルで分かりやすいので1日で読み切る人が多数います。
実生活で活かせる事は・・・収入に左右されず「お金の安心感」が手に入ります。
また、無理なく生活コストが下がり、お金が残りやすくなります。
\今日から無理なく貯蓄生活!/

知識があり、話していて有益な時間を過ごせると感じる為
単に知識を見せびらかすのではなく、後世の後輩たちの為に知識を教えてくださる方も多いイメージがあります。
わたしも現在お金の勉強を行っていますが、たくさんの先輩たちの価値観やマインドは毎日勉強になり、励みになっています。
今は無料で動画やSNSで知識を手に入れることができています。
本当に恵まれている時代になりましたよね!
だから、わたしはとあるコミュニティにて応援会員になっているのですが、会員区分を上げています。
そのコミュニティの主様の御本はこちら!
お金の本って何から見て、何を実践すれば良いのか分からないですよね。
今度こそ、お金の知識を学んで家計管理に成功させたい!そんなあなたにおすすめです。
この本を見ると・・・貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うというお金の本質的な5つの力について、体系的にわかりやすく学べます。
この本は、2〜3時間程度で全ページ読み終えられます。
読みやすいレイアウト+イラストが豊富なので1日で読み切る人が多数います。
実生活で活かせる事は・・・副業・投資・資産形成の一歩を踏み出せます。
また、自分で家計や資産を整えるスキルが身につくと、「もしもの時」への備えができて、心にゆとりが生まれます。
\いざ、自由で楽しい生活を!/
好きなタイプ3:悩みを共有できる人

わたしの好きなタイプ三つ目は、悩みを共有できる人です。
理由は、以下の2点です。
- 悩んでいるのは自分だけではないと安心する為
- 価値観が似ていると、臆せず話がしやすい為
では、順番に見ていきましょう。
悩んでいるのは自分だけではないと安心する為
HSPの話は、特に他人に打ち明けにくい内容が多く無いでしょうか?
打ち明けても、「そんなの考えすぎでしょ」「みんな我慢してるよ」などと返ってきませんか?
わたしも、何度も言われた事があり、打ち明けた事を後悔しています。
けれど、同じHSP同士の体験談や話をしていると、みんな悩んでいるけれど、それでも果敢に日々を送っているんだな、と温かい気持ちにすらなります。
とある方のブログを事あるごとに拝見しています。
この方は、HSPであっても経済的自由を達成し、今は自分の好きなように生活しておられます。
こういった体験談を、これからわたしも配信できるように頑張ります!!
価値観が似ていると、臆せず話がしやすい為
わたしの友人に、HSPを公言している人が数人います。
もちろん、「わたしHSPだから〜」と厚かましい感じではなく、HSPで自分の弱みを把握して乗り越えています。
そんな前向きな友人には、わたしの弱みや悩んでいる事に関して、臆せず話せますし、共有もしやすいです。
HSPを認めるのは決して甘えや弱さではない事、そしてHSPでも自分らしさを忘れずに生きて良いという事を、友人達からは常に学んでおります。
ちなみに・・・わたしのHSPの傾向は以下の通りです。

これだけ弱みがあっても、自分らしさを大切にして良いのだと、わたしも皆様に伝え続けてまいります!!
まとめ

わたしは、好きなタイプが3つあります。
まず、わたしの好きなタイプの一つ目は、自分軸がしっかりしている人です。
その理由は、以下の2つです。
- 時代や世間を一切気にせず、自分の大切なものを自分で見つけている為
- 自己責任のもと動いており、かっこいいと憧れる為
わたしの好きなタイプの二つ目は、マネーリテラシーの高い人です。
理由は、以下の2点です。
- 世間の流行に惑わされず、自分軸がある為
- 知識があり、話していて有益な時間を過ごせると感じる為
わたしの好きなタイプ三つ目は、悩みを共有できる人です。
理由は、以下の2点です。
- 悩んでいるのは自分だけではないと安心する為
- 価値観が似ていると、臆せず話がしやすい為
HSPの私は、日々さまざまな刺激に敏感で、時には自分を見失いそうになることもあります。
だからこそ、自分の価値観をしっかり持っている人に出会うと、心がスッと落ち着くのです。
また、お金に対する健全な考え方を持っている人には、精神的な安定や信頼を感じますし、
何より、悩みを安心して打ち明けられる関係こそ、私にとっての本当の「つながり」。
幸いな事に、今のわたしはたくさんの仲間たちに支えられて生かしていただいています。
自分もまた皆様に配慮してもらっている事を忘れず、これからも親切丁寧に関わっていきたいです。
好きなタイプを考えることは、結局は「自分がどう生きたいか」を見つめることでもあります。
これからも、自分の感性を信じて、心がラクになる関係を大切にしていきましょう!
好きなタイプの人と円滑な人間関係を築きたいあなたへ。
「伝え方コミュニケーション検定(初級・中級セット)」を紹介。
職場における人間関係がスムーズになるだけでなく、自分のことも知れて
少しでも自信をつけられるプログラムとなっております。
こちらのプログラムは、ご自宅にてコミュニケーションの資格取得が可能です。
しかも履歴書に書けるレベルで、学習した瞬間に日常生活に活用できますよ!
\コミュニケーションで円滑な人間関係を♪/
詳細は下の記事もご覧ください。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!