HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPなのに外出が好きな理由(おすすめの外出方法も伝授)

わたしは、HSPなのに、外出が大好き。
そう言うと、みなさまは少し驚かれるのでは無いでしょうか?
「人混みとか、刺激が多いのって苦手じゃないの?」と混乱しますよね。笑

えりこ

刺激が多いのが苦手、というのは、わたしの場合は職場にいる時に感じるのであって、プライベートではあまり感じません。

たしかに、人の多い場所や音の大きい空間では疲れてしまうこともあります。
だけど、基本的には外に出るのが好きです。
風の匂い、道端の草花、ウィンドウショッピングに日光浴。
“敏感なわたし”だからこそ感じられる、外の世界の心地よさがあるのです。
今回は、わたしがなぜ外出を楽しめるのかに加え、おすすめの外出の方法をお伝えいたします。

この記事を見ると、以下のことがわかります。

  1. 5分だけの散歩でも、十分な気分転換になる事
  2. 外出で、無理にお金を出す必要は無い事
  3. 積極的な気分転換は現代社会を生き抜くにあたって非常に重要である事

当サイトにおいて、HSPとは、繊細で傷つく、気にしやすい性格の持ち主を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

HSPのわたしが外出が好きな理由

HSPのわたしが外出が好きな理由は、以下の3点です。

  1. 手っ取り早く気分転換になる為
  2. 季節や気候を感じ、気分が明るくなる為
  3. 体を動かす事で、運動になり、気分がスッキリする為

子どもの頃から外出は好きで、今も大好きです。
以下、実体験を交えながら説明いたします。

手っ取り早く気分転換になる為

今いる場所を離れ、違うところに行くだけで気分転換になります。
逆に言うと、いくら感動や楽しい気持ちになっても、場所を移動した瞬間「あっ、LINE確認するか。」などとあまり余韻に浸れませんが・・・笑
しかし、この性格はわたしの生活や人生を本当によくしてくれています。
痛感するのは、職場の時間です。

えりこ

職場で嫌なことがあった時に、その場を離れてトイレに向かうだけでも少し落ち着きます。
それくらい、トイレタイムはわたしにとって重要な時間です。

季節や気候を感じ、気分が明るくなる為

わたしは、晴天の日が大好き。
もちろん日焼けしたく無いですが、公園で日向ぼっこをするのが至高のひとときです。
また、朝散歩はセロトニンを活性化させて、気分を上げてくれます。

えりこ

公園や晴天、風といった環境が大好きです。
大した運動なんかしなくても、その場にいるだけでゆったりとした時間を過ごせます。

体を動かす事で、運動になり、気分がスッキリする為

わたしは、特に散歩が大好きです。
散歩をすると、風を感じる事ができて気分が良くなります。
最近だとサイクリングもしますが、本当に大好きな時間です。

えりこ

最近は、会社から帰った後や会社帰りにも容赦無く散歩やサイクリングに行きます。
季節の変化や広々とした景色が本当に大好き。
それだけで、1日の嫌な事の1/3は忘れられます。

このように、趣味を持つことはとても大切。
見つからない・・・とお悩みのアナタはこちらのムック本もおすすめです。
おすすめの趣味やこんな趣味あるんだ!と新しい発見になりますよ。
ぜひ一度ご覧くださいませ!

この本を見ると・・・クルマ、キャンプ、天体観測、カメラ、料理など50の大人向け趣味が紹介されており、自分でも楽しめる可能性が広がります。

この本は、1時間程度でざっくり全体把握、興味あるジャンルだけ読むのもOK

実生活で活かせる事は・・・ストレス解消・リフレッシュ手段が増えます。
また、趣味を通じた出会いや、家族・友人との共有体験にも役立ちます。

\趣味があなたの心の支えになる♪/

 


外出が苦手なHSPにおすすめの方法

外出が苦手なHSPにおすすめの方法は、以下の4点です。

  1. まずは、外に出ただけでOKとしよう
  2. 行きつけや安心スポットを持とう
  3. 刺激に対するグッズを活用しよう
  4. 目的を持って外出してみよう

外は音や人混みで疲れやすいのも事実です。
以下、ポイントを交えながら説明いたします。

まずは、外に出ただけでOKとしよう

「1時間は歩かなきゃ」「何かをしなきゃ」と思うとプレッシャーになります。
まずは玄関を出る → ポストまで → 近所を一周、のように小さなステップから始めてみましょう。
何なら、外に出て玄関で日向ぼっこでもOK!

えりこ

無理は禁物!特に女性は生理前や生理の期間もあり、体に負担が出てしまいます。
外の空気を吸うだけでも、しっかり気分転換できます。
つまり換気するだけでOK♡

行きつけや安心スポットを持とう

刺激が少なくて落ち着ける「お気に入りの場所」をいくつか見つけておくと安心です。
緑の多い静かな公園、小さなカフェ、図書館、ベンチが多い神社など。
おすすめは、各方位に行きつけの場所を見つけれると、今日は東に、明日は北になど気分によって行き先を自由に決められます。

えりこ

できれば、人気の少ないところがいいですよね。
やはり、近所の小さなスポットに行けると気軽に外出しやすくて良いです!

刺激に対するグッズを活用しよう

外出先での刺激を減らすためのアイテムも効果的です。
ノイズキャンセリングイヤホン
サングラスや帽子(光・視線対策)
アロマスプレーや好きな香りのハンカチ(安心感)などをどうぞ。

えりこ

わたしは、日焼け防止のために必ず帽子をかぶり、かつ長袖で生活しています。一年中🎵
夏は夏で、涼しいパーカーがあるのでおすすめです。
わたしはユニクロや中古の夏用パーカーを愛用しています。

車のクラクションや人の声で落ち着かない時はありませんか?
穏やかに移動し、少しでも外の移動をスムーズにしたい!そんなあなたにおすすめ。

\散歩や日光浴を静かに楽しめる♪/

特に夏、それだけでなく春や秋にも日差しが眩しくて移動に困る事はありませんか?
日差しを気にする事なくスムーズに移動したい!そんなあなたにおすすめ。

\目に優しく外出できます。男女兼用♪/

実は、紫外線は1年中その辺で浴びやすいのです。
焼けたくないし、皮膚のダメージを抑えたい!!かつおしゃれに紫外線予防したい!!
そんなあなたにおすすめです。

\パーカーでおしゃれに皮膚がん予防!/

目的を持って外出してみよう

本当は、フラッと外出できたら一番良いですが、難しい方は目的を持って外出してみてください。
小さな目的を持つことで、心が納得しやすくなります。
「近所のカフェで本を読む」「お気に入りのパン屋に行く」「季節の花を見に公園へ」など、楽しい目的だと外出を楽しめます。

えりこ

わたしの場合だと、「この店、季節が変わって新しい商品が並んで無いかな?」「新しい服買ったから外出してみよ〜」などかなりいい加減な理由で外出しています。ウィンドウショッピングが好きなので、これで幸せ♡

まとめ

HSPのわたしが外出が好きな理由は、以下の3点です。

  1. 手っ取り早く気分転換になる為
  2. 季節や気候を感じ、気分が明るくなる為
  3. 体を動かす事で、運動になり、気分がスッキリする為

外出が苦手なHSPにおすすめの方法は、以下の4点です。

  1. まずは、外に出ただけでOKとしよう
  2. 行きつけや安心スポットを持とう
  3. 刺激に対するグッズを活用しよう
  4. 目的を持って外出してみよう

HSPのあなたにとって、外出は刺激の多いものかもしれません。
でも、「外に出ることで整う」「癒される」ことも確かにあります。
無理せず、自分のペースとやり方で、心にやさしい外出スタイルを見つけてみてください。

最後に、おすすめの趣味とそうで無い趣味を紹介して終わります。

まずは、お勧めする趣味です。

反対に、おすすめしない趣味です。

詳細は、こちらの記事もご覧くださいませ。
HSPにおすすめの趣味を紹介!

最後に、こちらのムック本もおすすめです。
おすすめの趣味やこんな趣味あるんだ!と新しい発見になりますよ。
ぜひ一度ご覧くださいませ!

この本を見ると・・・クルマ、キャンプ、天体観測、カメラ、料理など50の大人向け趣味が紹介されており、自分でも楽しめる可能性が広がります。

この本は、1時間程度でざっくり全体把握、興味あるジャンルだけ読むのもOK

実生活で活かせる事は・・・ストレス解消・リフレッシュ手段が増えます。
また、趣味を通じた出会いや、家族・友人との共有体験にも役立ちます。

\趣味があなたの心の支えになる♪/

 


最後までご覧くださり、ありがとうございました!