HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPのわたしが真面目だと言われると嫌な理由とストレス発散法(体験談)

皆さんは、真面目だと思いますか?あるいは言われた事がありますか?
わたしは、社会人になりたての時は本当によく言われてました。
そして、その度にストレスを感じていました。
この経験を元に、今はだいぶいい加減に生きるようになりましたが・・・笑
今回は、わたしが真面目という言葉が好きではない理由と、ストレス発散方法を紹介いたします。

この記事を見ると、以下の3点がわかります。

  1. 真面目だと言われたら何故嫌だと感じるのか
  2. ストレス発散方法
  3. 真面目に生きているあなたは偉い!という事

当サイトにおいて、HSPとは、繊細で傷つく、気にしやすい性格の持ち主を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

HSPの症状や特徴を紹介!(えりこの自己紹介です)このブログをご覧くださりありがとうございます。 このページは、わたしことえりこの紹介ページとなります。 HSP傾向や気をつけていること・工夫していることをまとめています。 ぜひ参考にしてみてください!...

HSPのわたしが真面目と言われると嫌な理由

HSPのわたしが真面目と言われると嫌な理由は、以下の3点です。

  1. 真面目にやらなければ怒るくせに!と憤慨している為
  2. 揶揄われていると感じる為
  3. 本当はもっと自由になりたいのに・・・と落ち込む為

これらは、昔実際に言われて落ち込んだ経験談ばかりです。
解説しながら、順番に説明します。

真面目にやらなければ怒るくせに!と憤慨している為

「真面目だね〜」と言われると、とてもストレスを感じてしまいます。
真面目にやらなければ指摘されたり、怒られたりしてしまう。それらを避けているだけなのに、性格の一部と言われてしまうと「わたしの何もわかってないくせに!!」と怒りの気持ちを持ってしまうからです。

えりこ

特に「真面目だね〜」と言われたのは社会人一年目が多かったです。
社会人一年目なんて、ただでさえ緊張しているのに、知らない人ばかりの職場でふざけるなんてできないでしょう
それを、「真面目」と言われるのが本当に嫌でした。

揶揄われていると感じる為

「真面目だね〜」と言われると、揶揄われていると感じてしまいます。
仲の良い人ならまだ「いやいや、本当はさ・・・」と自分の気持ちを打ち明けられます。しかし職場で、しかも知らない人ばかりだと打ち明けられません。だから、「バカだな〜。他に方法なんてたくさんあるのに。笑」と言われているみたいで本当に辛かったです。

えりこ

わたしが職場の人間関係に苦手意識を感じたのは、この時がきっかけです。
今思えば、「わたしに興味がある証拠なのだから勝手に言わせとけ〜」と思えますが、当時は社会人一年目。
改めて、退職して本当に良かったです。

本当はもっと自由になりたいのに・・・と落ち込む為

職場だから、あまり自由が効かず、淡々と職場の指示に従うしかありません。
元々自由を重んじていたわたしは、「真面目だね〜」と言われる度に「わたしだって本当はここを出たいんだよ!!」と声にならない声を脳内に出し、落ち込んでいました。

えりこ

逆に言えば、この時の経験から、自由な生活を本気で考えるようになりました。
ここにいる人たちと同じようになりたくない。そう強く思ったのです。

自分の事を何も知らないのに、「真面目だね〜」と言われたらイラッときますよね。
そんな人間の言葉ではなく、この方のお言葉を胸に刻みましょう。
ということで、精神科医TOMY様の「1秒シリーズ」をお勧めします!

「わたしっておかしいの?「周りからこんなふうに見られてる・・・」などと不安になることはありませんか?
他人を気にする事なく、しっかり自分が納得できる人生を歩みたい!!
そんなあなたにおすすめです。

この本を見ると・・・自己否定をやめられる自分になります。
「こんな考え方もあっていいんだ」と思えるようになり、発想の転換ができます。

この本は、1ページ完結型なので、1時間程度で全ページ読み終えられます。

実生活で活かせる事は、気持ちの切り替えがうまくなる事・他人軸ではなく自分軸を大切にできる。
→余裕を持った穏やかな生活が営めます。

詳細は以下の記事もご覧くださいませ。

本当に1秒で悩みが吹き飛んだ!!精神科医TOMYさんの「1秒で悩みが吹き飛ぶ言葉」感想

\決めつけてくる人間より、TOMY様のお言葉!!/

ストレス発散方法

真面目と言われて嫌になった時の、ストレス発散方法は以下の3点です。

  1. 真面目だと言う人間に近寄らないようにしている
  2. 一人の時間を確保し、リラックスしたり趣味を満喫している
  3. 勉強や資格取得に力をいれ、将来を見据えた行動をしている

いずれも、実践して効果があったものばかりです。
もちろん、今も実践して乗り越える途中ですが・・・。
では、順番に説明いたします。

真面目だと言う人間に近寄らないようにしている

職場で「真面目だね〜」と言われたら、わたしにとってはエネミー認定です。
即座に心を閉ざし、近寄らないようにしていました。
そもそも、職場で仲の良い人を作らなければ良いだけです。職場は働きに来ているのですから。
そのおかげで、今はあまり言われないようになりました。

えりこ

今思えば、飲み会や普段の会話なども参加しないようにすれば良かったです。しかし、この経験のおかげでわたしは人間関係について真剣に考えるようになりました。そして、職場で淡々と働くべきだという事を認識したのです。

一人の時間を確保し、リラックスしたり趣味を満喫している

近寄らないようにするだけでなく、趣味の時間を大切にしていました。
また、社会人一年目は特に大学時代の友人との繋がりを大事にし、片っ端から遊びに誘っていました。
とても楽しかったし、やって良かったです。

えりこ

大学時代の友人と遊んでいると、本来の自分を取り戻せました。
これからどうなっていたいか。この職場に居続けるべきか。
また、友人と職場の辛さをシェアしたり支え合えたのも本当に良かったです。

趣味がたくさんあると、気分転換にとても役に立ちます。
散歩、アーシング(裸足で砂浜や草原を歩く事)、読書に瞑想など、ほとんどの趣味は金がかかりません。
今すぐできることばかりなので、是非少しずつ取り組んで欲しいです。
詳しくはこちらもご覧くださいませ!

HSPにおすすめの趣味を紹介!

参考までに、わたしの趣味を記載しております。

「いやいや、わたしは何も得意な事や好きな事なんて無いよ・・・」とお悩みのあなたへ。以下のムック本をぜひ読んでみてくださいませ。
自分に合う趣味が見つかるかもしれませんよ!

この本を見ると・・・クルマ、キャンプ、天体観測、カメラ、料理など50の大人向け趣味が紹介されており、自分でも楽しめる可能性が広がります。

この本は、1時間程度でざっくり全体把握、興味あるジャンルだけ読むのもOK

実生活で活かせる事は・・・ストレス解消・リフレッシュ手段が増えます。
また、趣味を通じた出会いや、家族・友人との共有体験にも役立ちます。

\趣味があなたの心の支えになる♪/

 


勉強や資格取得に力をいれ、将来を見据えた行動をしている

揶揄われたり、バカにされたと思った時、わたしは落ち込むだけでなく「こんな人たちと同じようになりたく無い!」と怒りの気持ちになります。
そんな時に言い返す・・・のは立場上難しい。(時々言い返した事がありますが、結局怒られて終わり笑)
そこで、わたしはお金の勉強や資格取得にエネルギーを転換しました。
その結果、少しずつ、確実にマネーリテラシーが上がり、資産は増え、自由に近づいています。

えりこ

この時学びました。
全ての怒りは資産に変えられる。
その方が自分の為にもなるし、ひいては友人に経験談を語れるからです。

勉強や資格取得の参考にしたのはこちらの本!
その名も・・・「お金の大学(改訂版)」。
お金の本ってたくさんある割に何を読めばいいのか、どうすればいいのか分かりにくいことってありませんか?
今度こそ、お金の知識を正しく学び、家計管理に成功したい!!
そんなあなたにおすすめです。

この本を見ると・・・貯める・稼ぐ・増やす・守る・使うというお金の本質的な5つの力について、体系的にわかりやすく学べます。

この本は、2〜3時間程度で全ページ読み終えられます。
読みやすいレイアウト+イラストが豊富なので1日で読み切る人が多数います。

実生活で活かせる事は・・・副業・投資・資産形成の一歩を踏み出せます。
また、自分で家計や資産を整えるスキルが身につくと、「もしもの時」への備えができて、心にゆとりが生まれます。

\いざ、自由で楽しい生活を!/

まとめ

HSPのわたしが真面目と言われると嫌な理由は、以下の3点です。

  1. 真面目にやらなければ怒るくせに!と憤慨している為
  2. 揶揄われていると感じる為
  3. 本当はもっと自由になりたいのに・・・と落ち込む為

真面目と言われて嫌になった時の、ストレス発散方法は以下の3点です。

  1. 真面目だと言う人間に近寄らないようにしている
  2. 一人の時間を確保し、リラックスしたり趣味を満喫している
  3. 勉強や資格取得に力をいれ、将来を見据えた行動をしている

社会人になりたてのわたしは、本当に周りの人たちや世間について行くのに必死で日に日に捻くれていました。
もしもこの時、精神科医TOMY様に出会っていたら、もっと捉え方や人間関係が楽になっていたに違いありません。

精神科医TOMY様の言葉、今回はこの言葉がテーマに合っていると思います。

普段は、なめられてもいいのよ。バカにされてもいいの。
いざという時、これ以上我慢ができないという時、しっかり怒る事ができればそれでいい。
なめたり、バカにしたりする人って、その人自身が弱い人なの。
だから、好きにさせときなさい。

他人ってガッカリさせていいのよ。
自分のやりたいことを貫けば、どこかの誰かはガッカリするものよ。
一番モノのわかった人はガッカリしない。
2番目にモノのわかった人はガッカリしても言わない。
一番わかってない人が「君にはガッカリした」とわざわざ言いにくるの。
気にする価値なし!

他人から言われた事やされた事っていつまでも頭に残りますよね。
身動きが取れなくて、自己否定になりがちです。
他人ではなく自分をしっかり見つめ、少しでも納得できる人生を歩みたい!!
そんなあなたにおすすめです。

この本を見ると・・・自己否定をやめられる自分になります。
「こんな考え方もあっていいんだ」と思えるようになり、発想の転換ができます。

この本は、1ページ完結型なので、1時間程度で全ページ読み終えられます。

実生活で活かせる事は、気持ちの切り替えがうまくなる事・他人軸ではなく自分軸を大切にできる。
→余裕を持った穏やかな生活が営めます。

\緊張は真剣の裏返しだ!/

詳細はこちらの記事をご覧くださいませ!
不安が消えた!精神科医TOMYさんの「1秒で不安が吹き飛ぶ言葉」レビュー


最後まで読んでくださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。