HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPは朝が苦手な理由を解説!

HSPの皆さん、朝は得意ですか?
わたしは朝は得意ですが、必ず二度寝してしまいます。
しかも、寒い日はただでさえ起きるのが嫌ですよね。

えりこ

しかし、これは「怠けているから」でも「努力が足りないから」でもありません。
わたし自身、HSPとして長年、朝がつらい理由を自分の中で探してきました。
ようやく最近、「これは性格ではなく、感覚の問題なんだ」と気づけたのです。

ここでは、HSPのわたしが朝を苦手に感じる理由と、少しでもラクに過ごすための工夫をお話しします。

この記事を見ると、以下の3点がわかります。

  • HSPが朝が苦手な理由
  • 朝を楽に過ごすための工夫
  • おすすめの朝の過ごし方

HSPは寝るのが大好きなんですよね。寝ること自体は、決して悪いことではありません。
ということでこちらもどうぞ!!
HSPさんがよく寝る理由1選。(克服できます)

また、体力の無さも朝起きれない理由につながっています。
無理なく体調管理しましょう!詳細はこちらからどうぞ!
HSPは体力ない理由と対処法を解説!

あまりにも朝がきつい場合は、低血圧やなんらかの病気の可能性もあります。
しかるべき医療機関に相談してくださいませ。
このページでは、あくまでも気持ちとして朝が苦手という方に向けて
紹介しているに過ぎません。

HSPとは、傷つきやすい傾向を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの体験談をご覧くださいませ!

HSPが朝が苦手な理由

HSPが朝が苦手な理由は、以下の3点です。

  • 感覚が過剰反応しているため
  • 心と体両方が切り替えに時間がかかるため
  • ストレスが蓄積し、プレッシャーを感じているため

感覚が過剰反応しているため

朝起きた瞬間から光や音、気温の変化といった感覚刺激を強く受けやすいため、
まだ心身が整わない状態でこれらに晒されると不快感や疲労感を感じやすいです。

心と体両方が切り替えに時間がかかるため

繊細な心の働きによって、睡眠中から覚醒状態への切り替えに時間がかかります。
目が覚めても、気持ちやエネルギーが伴わないと感じることが多いため、
朝の準備を始めるのに億劫になります。

ストレスが蓄積し、プレッシャーを感じているため

1日のスケジュールや周囲の人間関係を気にし過ぎて、朝から強い不安感を感じやすいです。
「今日どうしようかな・・・」という不安を感じませんか?

HSPが朝を快適に迎えるために

朝を快適に迎えるために、次の5点を意識してみましょう。

前日の夜のルーティンを大切にしよう

寝る前にスマホをしたり、飲酒をしたりするのは睡眠に悪影響を与えるのでNG!
軽いストレッチや読書など、心が落ち着くことをしましょう。

徐々に目覚める習慣をつけよう

急なアラーム音や目覚ましで起きたらびっくりしますよね。
なので、自然な光を模したライトや日光を利用して
少しずつ目覚められるようにしましょう。

朝の時間に余裕を持たせよう

朝をゆっくり過ごすことで、心が落ち着き、準備を急ぐ必要がない安心感を得られます。
着る服や昼食の準備などは前の日の夜に済ませておきましょう。

軽い運動を取り入れよう

朝に体を軽く動かすことで血流が良くなり、気持ちがリフレッシュされやすくなります。
短い散歩でもOK!ストレッチでも目が覚めますよ。

でも、何よりも自分を受け入れよう

そもそも、「朝が苦手でも良い」と受け入れないと始まりません。
朝が苦手な人って結構いますよ。
上記のアドバイスは、あくまでも少しずつ始めていきましょう。

HSPのわたしが朝必ずしていること

わたしが毎朝していることは、以下の3点です。

  • 毎朝必ず決まった時間に起きている
  • 起きたら必ずカーテン・窓を開けて換気している
  • 白湯を飲み、可能なら朝散歩・布団干しをしている

これを意識してから、少しずつ朝が得意になってきています。
以下、詳細を説明いたします。

毎朝必ず決まった時間に起きている

わたしは毎朝、必ず6時半には起きるようにしています。
仕事がある日もない日も関係なくです。そうすることで、体が生活リズムを覚えます。

えりこ

冬だとなかなかベッドから出にくいです。
そんなときのために、6時と6時半に目覚ましをセットしています。

起きたら必ずカーテン・窓を開けて換気している

起きたら必ずベッドから離れ、換気をしています。
太陽が出ている時も出る前も、一度ベランダに出て風にあたり、また部屋の空気の入れ替えも積極的にしています。

えりこ

夏だと暑くてなかなかいですが、それ以外なら風が気持ちいいですよ^^

白湯を飲み、可能なら朝散歩・布団干しをしている

朝起きて、洗顔・歯磨きをしたらその後に白湯を飲んでいます。
また、気候・仕事の有無によっては、その後に布団を干して、朝散歩に行っています。

朝散歩したときに発見!!
てんとう虫、縁起が良いし何より可愛いです。

まとめ

HSPが朝が苦手な理由は、以下の3点です。

  • 感覚が過剰反応しているため
  • 心と体両方が切り替えに時間がかかるため
  • ストレスが蓄積し、プレッシャーを感じているため

わたしが毎朝していることは、以下の3点です。

  • 毎朝必ず決まった時間に起きている
  • 起きたら必ずカーテン・窓を開けて換気している
  • 白湯を飲み、可能なら朝散歩・布団干しをしている

さて、HSPは朝起きるのが嫌ですよね。
けれど、今まで寝てたのに急に起きなければならない状況なんだから
動きが鈍くなるのは当たり前です。
だから、自分を責めないでできることから始めましょう!!

最後までご覧くださり、ありがとうございました!!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。