G-R7CWRNNY0V
HSPさん 記事内に広告が載っています

HSPの疲れ防止に!おすすめの土用の過ごし方(体験談)

毎日を慌ただしく生きており、疲労を感じてばかり。そんなときはありませんか?
かつて、わたしは、季節の変わり目になると、なんとなく体も心も重く感じることが多かったです。
特に「やる気が出ない」「イライラしがち」「眠っても疲れが取れない」など、いつもより敏感になる時期があります。この正体がわからず、ただイライラしてばかりな日々を送っていました。

えりこ

そんなある日。旧暦での生活をスタートしたときに土用というものを知りました。
昔から“土用”と呼ばれる時期は、自然のエネルギーが大きく変わるタイミングだと学びました。
それを意識して過ごすようになってから、心と体がとても楽になり、また体調管理に役立ちました。

今回は、土用とは何か、わたしの土用の過ごし方、HSPにおすすめの土用の過ごし方を紹介します。
土用を活用し、体調管理に役立ててくださると幸いです。

この記事を見ると、以下の3点がわかります。

  1. HSPが「土用」の時期を気にした方が良い理由
  2. 土用期間を穏やかに過ごすための具体的な方法
  3. 「休む勇気」と「流れに任せる」体験談から学べる気づき

HSPは以下の傾向を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

土用とは何か

そもそも土用とは何かを以下の3点にまとめました。

  1. 季節の変わり目の時期で、5番目の季節である
  2. 世間が全体的に不安定になりやすい時期である
  3. 土いじりや新しいことには向かない

土用というと、土用の丑の日というイメージしかないと思いますが、実はめちゃくちゃ大事な時期なのです。
以下、概要を説明します。

季節の変わり目の時期で、5番目の季節である

土用は「立春・立夏・立秋・立冬」の前、年に4回あります。
つまり、季節と季節の“入れ替わり期間”を指します。
次の季節に向かってエネルギーが動く時期になります。

えりこ

大体二週間続きます。
大体4月の終わり・7月の終わり・10月の終わり・1月の終わりにあります。

世間が全体的に不安定になりやすい時期である

この時期は次の季節に向かってエネルギーが動く時期なので、世間全体が不安定になりやすいです。
例えば、人身事故や震災・日常だといさかいが起こったりイライラしやすかったりなどがあります。

えりこ

なので、この時期は出勤や退勤などの事故も気をつける必要があります。
わたしはこの時期はあまり出勤しないようにしているくらいです。

土いじりや新しいことには向かない

この時期は、土いじり(畑を耕す・ガーデニングなど)は控えた方が良いです。
土地の神様が怒るといわれているためです。
また、結婚や転職・引っ越しなど大きなイベントもお勧めしません。

えりこ

この時期はとにかく体力温存すべき時期です。
そのため、エネルギーが必要になるイベントは次の季節になるまでやめた方が無難です。トラブルの元になるためです。

土用を楽しく確認するためのおすすめ商品紹介

土用や二十四節気、月の満ち欠けが載ったカレンダーは、百均でも手に入ります。
毎日眺めることで「今は切り替わりの時期だな」と自然の流れを感じられます。
壁掛けタイプとウィークリー手帳タイプがおすすめです。


手帳でしたら、このウィークリー歴手帳がおすすめ。
自分で予定を書けて、かつ持ち歩くことができます。


HSPが土用を意識すべき理由

HSPが土用を意識すべき理由は、以下の3点です。

  1. 季節の変化でより敏感になり、イライラしやすくなるため
  2. 無理をせず整えることで、次の季節を軽やかに迎えられるため
  3. 自然のリズムに寄り添うことで、自分を労われるため

この土用期間中は、誰しもがイライラしたり不安になったりしやすい時期です。
ただでさえ不安になりやすいHSPは特に警戒すべし!
以下、詳しく説明します。

季節の変化でより敏感になり、イライラしやすくなるため

土用の時期は、気温・湿度・気圧が不安定になり、体も心もバランスを崩しやすい時期。
「なんとなく疲れる」「集中できない」と感じるのは自然なこと。
“今は土用だから”と気づくことで、自分を責めずに休めるようになります。

えりこ

世間は土用だろうがなんだろうが予定を入れますが、お勧めしません。
イライラしやすい時期なのだから、トラブルが起こるのは当たり前なのですから。

無理をせず整えることで、次の季節を軽やかに迎えられるため

土用は本来新しいことを始めるのではなく、体を整える時期です。
この期間は「立ち止まるべき時期なのだ」と意識することで、心身のリズムが整いやすくなります。

えりこ

わたしのようなフリーターはこの時期はあまり出勤しないように調整しています。
週5フルで働いている方は、この時期に有給を取るとどうでしょうか?
そうして、のんびりゆっくり動く方が良いです。

自然のリズムに寄り添うことで、自分を労われるため

旧暦を意識すると、体調管理をしやすくなり、生活リズムを整えることができます。
結果、ストレス発散をせずに済み、自分を大切にすることができます。

えりこ

日本はグレゴリオ暦で生活していますが、季節感がなくごちゃごちゃしています。
一方、中国や韓国・台湾などは旧暦を大事にしていて、季節感があり楽しそうですよね!

土用を楽しく確認するためのおすすめ商品紹介

土用や二十四節気、月の満ち欠けが載ったカレンダーは、百均でも手に入ります。
毎日眺めることで「今は切り替わりの時期だな」と自然の流れを感じられます。
壁掛けタイプとウィークリー手帳タイプがおすすめです。


手帳でしたら、このウィークリー歴手帳がおすすめ。
自分で予定を書けて、かつ持ち歩くことができます。


ストレス激減!HSPにおすすめする土用の行動

HSPにおすすめする土用の行動は以下の3点です。

  1. 家の内外を掃除しよう
  2. 断捨離をして、一日1個ものを捨てよう
  3. 行動はいつも以上にゆっくり丁寧にしよう

あまりあちこち動かずに家のメンテナンスをして整えてみましょう。

家の内外を掃除しよう

まずは自分の部屋や玄関を掃除してみましょう。意外と埃があって汚い!
雑巾で水拭き・掃除機で隅々と色々掃除するだけで快適になりませんか?

えりこ

もし余力があったら、風呂やトイレも積極的に掃除しましょう。
一番汚くて不衛生になりやすいです。

断捨離をして、一日1個ものを捨てよう

県や市が運営している環境センターに要らないものを持って行くと無料で処分できます。
「お金持ちならこんな家に住むかな」と考えてみると処分が捗ります。

えりこ

わたしは今年、皿を100枚、服を60枚処分完了しました。
次は傘を30本処分する予定です。
一体、どれだけ家にたくさん持っているんだか・・・(^^;;

行動はいつも以上にゆっくり丁寧にしよう

朝のバタバタや大きな動作を控え、意識的にゆっくり過ごしましょう。
この時期は無理に動かず、人との関わりも最小限にして心を守るのがポイントです。

えりこ

この時期は出勤が一番怖いです。
無事に終わるたびに手を合わせているくらい( ; ; )
とにかく慎重に行動していきましょう。

土用を楽しく確認するためのおすすめ商品紹介

土用や二十四節気、月の満ち欠けが載ったカレンダーは、百均でも手に入ります。
毎日眺めることで「今は切り替わりの時期だな」と自然の流れを感じられます。
壁掛けタイプとウィークリー手帳タイプがおすすめです。


手帳でしたら、このウィークリー歴手帳がおすすめ。
自分で予定を書けて、かつ持ち歩くことができます。


わたしの土用の過ごし方

わたしの土用の過ごし方は、以下の3点です。

  1. 玄関や自分の部屋を掃除・換気している
  2. 朝散歩を行い、太陽を浴びるようにしている
  3. 必要以上にSNSを見ないようにしている

ポイントは「お金持ちならこの時期どのように過ごしているかな?」と考え、行動していることです。
以下、詳細を説明いたします。

玄関や自分の部屋を掃除・換気している

これは普段から意識していることです。土用の日は特に意識しており、厄を落とすような感じで徹底的に自分の持ち物を確認し、処分しています。

えりこ

特に布団干しは晴れている日は積極的に行なっています。
なんなら、3日連続で行なっていることもあります。太陽最高!!

朝散歩を行い、太陽を浴びるようにしている

夏以外は朝散歩を行い、セロトニンを分泌しています。
特に春秋は暑くなく寒くなくとても気持ち良いです。

散歩や月光浴など、自然の中には無料で心と体を整えられることがたくさん。
旧暦を意識して自然と仲良く暮らすだけで、健康管理がぐっと楽になります。
体験談☆HSPのストレス防止に!!〜わたしが自然から学ぶ「休む勇気」や「流れに任せる」

この画像は、秋の夕方に公園で行ったアーシングです。
アーシングとは、裸足で公園や芝生・砂浜を歩くこと。
めちゃくちゃ気持ち良い〜〜〜

必要以上にSNSを見ないようにしている

SNSは、年々過激になる内容・心無いコメントに溢れていませんか?
しかも、その割に中身の無い、足の引っ張り合いのコメントばかりです。
そんなものをあなたの大切な時間を犠牲にしてまで見る必要は全くありません。
最低限の情報だけ入手して、あとは完全にシャットアウトしていきましょう。

えりこ

特にX(旧Twitter)!
感謝できない、ないものねだりのテイカーばかりの集まりと化している・・・^^;
そんなことをする暇があったら散歩したり本を読んだりお金の勉強をしたりもっとあなたのために使いましょう。

土用を楽しく確認するためのおすすめ商品紹介

土用や二十四節気、月の満ち欠けが載ったカレンダーは、百均でも手に入ります。
毎日眺めることで「今は切り替わりの時期だな」と自然の流れを感じられます。
壁掛けタイプとウィークリー手帳タイプがおすすめです。


手帳でしたら、このウィークリー歴手帳がおすすめ。
自分で予定を書けて、かつ持ち歩くことができます。


まとめ

そもそも土用とは何かを以下の3点にまとめました。

  1. 季節の変わり目の時期で、5番目の季節である
  2. 世間が全体的に不安定になりやすい時期である
  3. 土いじりや新しいことには向かない

HSPが土用を意識すべき理由は、以下の3点です。

  1. 季節の変化でより敏感になり、イライラしやすくなるため
  2. 無理をせず整えることで、次の季節を軽やかに迎えられるため
  3. 自然のリズムに寄り添うことで、自分を労われるため

HSPにおすすめする土用の行動は以下の3点です。

  1. 家の内外を掃除しよう
  2. 断捨離をしよう
  3. 行動はいつも以上にゆっくり丁寧にしよう

わたしの土用の過ごし方は、以下の3点です。

  1. 玄関や自分の部屋を掃除・換気している
  2. 朝散歩を行い、太陽を浴びるようにしている
  3. 必要以上にSNSを見ないようにしている

土用の時期は、自然も私たちも一度ブレーキを踏むタイミング。うまくいかないのは当たり前です。
HSPにとっては「次の季節へ備えるための充電期間」です。
無理せず、いつもよりゆったり過ごす時間を増やしましょう。

土用を楽しく確認するためのおすすめ商品紹介

土用や二十四節気、月の満ち欠けが載ったカレンダーは、百均でも手に入ります。
毎日眺めることで「今は切り替わりの時期だな」と自然の流れを感じられます。
壁掛けタイプとウィークリー手帳タイプがおすすめです。


手帳でしたら、このウィークリー歴手帳がおすすめ。
自分で予定を書けて、かつ持ち歩くことができます。


最後までご覧くださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。