HSPさん 記事内に広告が載っています

SNS疲れのHSPさんへ。落ち着いて読めるブログアプリ『ブログみる』を紹介

「SNSは便利だけど、情報が多すぎて疲れてしまう…」そんな風に感じたことはありませんか?
特にHSPは人の感情や発言に敏感なため、SNSの刺激に疲れやすい特徴があります。
そんな時におすすめなのが、自分のペースでゆっくり読めるブログアプリ『ブログみる』です。

えりこ

わたしは、SNSのスピード感や大量の情報に圧倒されてしまうことがあります。
だからこそ、自分のペースで読めて、必要なときに振り返れる「ブログ」という媒体が安心の場所になっています。

ブログは、単なる情報発信のツールではなく、個人の経験や感想を記録し、他人に影響を与えるためのプラットフォームです。
今回は、そんな中でもにほんブログ村のエンジニア様が立ち上げた「ブログみる」について解説、紹介いたします!
ぜひ、あなたの人生に役立てられますように。

この記事を見ると、以下のことがわかります。

  1. HSPがSNSで疲れてしまう理由
  2. 『ブログみる』の特徴
  3. HSPにとって『ブログみる』が役立つ理由

当サイトにおいて、HSPは以下の特徴があります。

わたしの場合は、以下の傾向があります。

HSPとして30年以上生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!

HSPとSNS疲れの関係

なぜHSPがSNSで疲れやすいのか、理由は以下の3点です。

  1. 他人の投稿に敏感に反応してしまうため
  2. 情報量が多く、何が正しいのかわかりにくいため
  3. ネガティブな内容や刺激的な映像が多く、気持ちが沈むため

特にX(旧Twitter)やThreadsにおいては、ネガティブな内容や他人を非難する内容が多く、わたしもストレスが溜まります。
以下、体験談を交えながら解説します。

他人の投稿に敏感に反応してしまうため

HSPは人の気持ちや雰囲気にとても敏感です。
SNSで友人の投稿を見ただけでも、「自分と比べてしまう」「相手の感情を想像して気をつかってしまう」といった反応を起こしやすく、心が疲れてしまいます。

えりこ

他人の投稿なんてあまり気にすることないのですが・・・。
しかし、刺激的な内容に限って、Xやthreadsのトップに載ったりしませんか?

情報量が多く、何が正しいのかわかりにくいため

SNSには膨大な情報が流れてきます。
HSPは細かい部分まで気になりやすいため、「この情報は本当に正しいのかな?」「どれを信じればいいのだろう」と考えすぎてしまい、気づけば頭がいっぱいになってしまいます。

えりこ

個人的に気になるのは、投資情報や女性関係の情報。
特に、女性関係の情報については、男性が女性の価値観や傾向を勝手に判断している内容が多く、即座にブロックしています。

ネガティブな内容や刺激的な映像が多く、気持ちが沈むため

ニュースや愚痴、刺激の強い映像などに触れると、HSPさんは感情を自分のことのように感じやすく、強いストレスになります。
見た後もしばらく気分が沈んだり、落ち込みやすくなることもあります。

えりこ

もう10年以上SNSの問題点が指摘されているにも関わらず、一向に直らないどころか悪化しているのはなぜなのでしょうか?

ブログみるについて

ブログみるとは、以下3点の特徴があります。

  1. 自分の興味に合った記事をまとめて読めるブログサービス
  2. 常に流れる情報に追われることがなく、落ち着いた環境で情報収集できる
  3. 特定のテーマやキーワードでブログを検索できる機能が充実している

簡単にいうと、マイペースで自分の欲しい情報だけを入手できる機能があります。
以下、詳しく説明いたします。

自分の興味に合った記事をまとめて読めるブログサービス

ブログみるは、自分の関心に合わせて記事を集められるサービスです。
SNSのように無数の投稿が流れてくるのではなく、自分が本当に知りたいことを、落ち着いてまとめて読むことができます。

えりこ

自分の興味があるカテゴリを選ぶことができ、その興味のあるブログのみが掲載されます。
無駄が無く便利!

常に流れる情報に追われることがなく、落ち着いた環境で情報収集できる

SNSはタイムラインがどんどん更新されるので「見逃したらどうしよう」と焦ってしまうことがありませんか?
その点、ブログみるは静かな空間のように、自分のペースで記事を読めます。HSPさんにとって安心できる“ゆるやかな情報環境”が整っています。

えりこ

焦ったり気分を害したりするのって、正しい情報を入手しづらくてしんどいですよね。
だから、この機能は本当にありがたい!

特定のテーマやキーワードでブログを検索できる機能が充実している

ブログみるでは、気になるテーマやキーワードを入力するだけで、自分に合った記事を探すことができます。
「HSP」「心のケア」「仕事の悩み」など、自分の状況に合った内容をすぐに見つけられるので、必要以上に情報に振り回されることがありません。

えりこ

SNSだと、あれもこれもどんどん更新され続けてしまい、本来の目的を忘れて疲れてしまいますよね。
ブログみるだとそういったことが無いので、集中できます!

ブログみるのダウンロード・使用方法

ダウンロード・使用方法は、以下の手順です。

  1. アプリのインストールを行い、アカウントを登録しよう
  2. 興味のあるジャンルを選ぼう
  3. 気になる記事を保存して読もう

では、画像付きで説明いたします。

アプリのインストールを行い、アカウントを登録しよう

まずは、下のリンクボタンから、アプリのインストールを行なってください。

次に、新規登録の指示に従い、自分のアカウントを登録します。
登録したメールアドレスに認証コードが届きますので、そのコード番号をアプリに打ち込めば登録完了です。
※作成するアカウントはブログ村IDとは異なりますので、混同しないようにしましょう!

興味のあるジャンルを選ぼう

認証が完了すると初期設定画面が表示されます。
ここで自分の好きなカテゴリーを選びましょう。
選択したカテゴリーに基づいて、あなたに合ったブログ記事が表示されますが、個人情報を公開しないように注意してください。

気になる記事を保存して読もう

設定が完了したら、ぜひ「ブログみる」を使ってみましょう。
自分の興味に合ったブログを見つけて、楽しいブログライフを!
くれぐれも、個人情報やプライバシーには十分注意してください。

使ってみた感想

ブログみるを使用した感想は、以下の3点です。

  1. 自分のペースでゆっくり記事を読むことができた
  2. 自分の興味だけに集中できるので、安心感があった
  3. 刺激が少なく、終始落ち着いて読むことができた

マイペースに、自分の興味のあるブログを見る事ができてとても驚いており、同時に終始落ち着いていました。
以下、詳細を説明いたします。

自分のペースでゆっくり記事を読むことができた

SNSのように次々と新しい情報が流れてこないので、焦ることなく自分のペースで読み進められました。
心に余裕を持って記事を楽しめるのは、HSPにとって大きな安心です。

えりこ

もうXやthreadsいらなくない!?
生き急いでいる感覚が無く、とてもゆったりした時間を過ごせました。

自分の興味だけに集中できるので、安心感があった

興味のない情報や刺激の強い投稿が目に入らないので、「今、自分が知りたいこと」にだけ集中できました。
余計なストレスがなく、安心感の中で読めるのが良かったです。

えりこ

SNSにありがちな批判や非難の内容が一切無く、終始クリーンな感じがとてもありがたかったです。

刺激が少なく、終始落ち着いて読むことができた

SNSではネガティブな情報や強い言葉が流れてくることがありますが、ブログみるではそういった刺激が少なく、最後まで落ち着いて読むことができました。
静かな読書時間のような感覚を味わえました。

えりこ

なんといっても、自分の興味がある内容やブロガー様だけを見ることができます。
余計な情報が無いってこんなに爽快なんだ・・・!と、スマホ時間との向き合い方も変わりそうです。

ブログみるの活用方法

ブログみるの活用方法は、以下の3点です。

  1. 気になるブロガー様の最新記事を見てみよう
  2. 興味のある内容について、マイペースに調べてみよう
  3. 見たいときだけ見て、自分の時間を大切にしよう

HSPに向けた活用方法は、ひとえに「マイペースに、無理なく自分の好きなように活用しよう」ということです。
以下、詳細を説明いたします。

気になるブロガー様の最新記事を見てみよう

お気に入りのブロガー様の記事をチェックするだけでも、安心できる情報収集になります。SNSのように大量の情報に流されず、落ち着いた気持ちで最新の発信を楽しめます。

えりこ

あなたにとって安心するブロガー様の記事だけを見ればOK!
他のジャンルはそもそも流れないので、安心感が桁違いです。

興味のある内容について、マイペースに調べてみよう

「HSP」「自己肯定感」「人間関係」など、気になるテーマを検索して、必要なときに必要なだけ調べられます。
無理に追いかける必要がなく、自分のペースを大切にできます。

えりこ

ブログは、個人の経験や感想を記録し、他人に影響を与えるためのプラットフォームです。
そのため、刺激的な内容が無く、より真剣に情報収集しやすいです。

見たいときだけ見て、自分の時間を大切にしよう

通知や更新に振り回されることがないので、「今日は読む」「今日は休む」と自分で決められます。
自分の心や体調を優先しながら情報に触れられるのが魅力です。

えりこ

これがブログみるにおける一番の持ち味です!
更新されたとしても、気になるジャンルだけなので無駄がない=快適♡

まとめ

なぜHSPがSNSで疲れやすいのか、理由は以下の3点です。

  1. 他人の投稿に敏感に反応してしまうため
  2. 情報量が多く、何が正しいのかわかりにくいため
  3. ネガティブな内容や刺激的な映像が多く、気持ちが沈むため

ブログみるとは、以下3点の特徴があります。

  1. 自分の興味に合った記事をまとめて読めるブログサービス
  2. 常に流れる情報に追われることがなく、落ち着いた環境で情報収集できる
  3. 特定のテーマやキーワードでブログを検索できる機能が充実している

ブログみるのダウンロード・使用方法は、以下の手順です。

  1. アプリのインストールを行い、アカウントを登録しよう
  2. 興味のあるジャンルを選ぼう
  3. 気になる記事を保存して読もう

ブログみるを使用した感想は、以下の3点です。

  1. 自分のペースでゆっくり記事を読むことができた
  2. 自分の興味だけに集中できるので、安心感があった
  3. 刺激が少なく、終始落ち着いて読むことができた

ブログみるの活用方法は、以下の3点です。

  1. 気になるブロガー様の最新記事をマイペースに見てみよう
  2. 興味のある内容について、マイペースに調べてみよう
  3. 見たいときだけ見て、自分の時間を大切にしよう

SNS疲れを感じているHSPには、『ブログみる』が安心できる居場所になると思いました。
自分の心を守りながら、ゆっくりと学びや情報収集をしたい方は、ぜひ一度のぞいてみてください。
あなたにとって良い時間となりますように。

最後までご覧くださり、ありがとうございました!

ABOUT ME
えりこ
1991年生まれ。 元々人間関係が苦手で、 転職回数20回以上繰り返したHSP人間。 自分軸で生き、気にすることを厳選するマインドを意識して、 楽に生きれるようになりました^^ わたしのHSPの経験談をお伝えし、 少しでもあなたが楽に生きれるお手伝いをする為に当ブログを運営中です。