皆さんは、日頃どのようにストレスを発散させたり落ち着かせたりしていますか?
わたしは、かつてストレスの発散は「とにかく逃げる」か「我慢する」かのどちらかでした。
そんなわたしが「これ、すごく合ってるかも」と思った習慣があります。それが 白湯を飲むこと でした。
白湯は特別なものではないけれど、体と心の両方をじんわりと整えてくれる、まさに“やさしい健康管理”。
今回は、HSPのわたしが白湯を飲んで実感した変化をまとめてみました。
この記事を見ると、以下の3点がわかります。
- HSPのわたしが白湯を飲むことで心が落ち着いた理由
- 白湯がHSPのこころと体にどんな効果をもたらすのか
- 白湯習慣を取り入れることで起こった具体的な変化
HSPとは、傷つきやすい傾向を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの体験談をご覧くださいませ!

HSPのわたしが白湯を飲み始めた理由

HSPのわたしが白湯を飲み始めた理由は、以下の3点です。
- 健康管理の一環で飲み始めたため
- 過去に白湯を飲んでホッとした経験があるため
- シンプルに体に優しい飲み物であるため
2025年秋に、高血圧を指摘されてから、わたしの白湯飲み人生が始まりました。
以下、詳細を説明します。
健康管理の一環で飲み始めたため
なんだか、血圧の結果があまり良くならない・・・。
そんなときに、恥ずかしながらAI(チャットGPT)に質問し、白湯の存在を知ります。
わたしは普段、常温の水か緑茶しか飲みません。
(高血圧を指摘されたのは、ひとえに食べ過ぎです。^^;)
白湯は、生理中にしか飲んだことがなく、毎日飲むことは新鮮でした。
過去に白湯を飲んでホッとした経験があるため
わたしは、白湯はかつて生理中にしか飲んだことがありません。
しかし、生理中に白湯に救われ、体もこころもホッとほぐされる感覚は今でもはっきり覚えています。
ということは、白湯を日常的に飲めば、もっとリラックス効果があるし、何より体に良いのでは!?と直感で思いました。
わたしは、生理前や生理中にとてもストレスを感じやすい人間です。
イライラはないのですが、とにかく血が気持ち悪すぎて!!
以下、体験談を載せております。ぜひ!!
HSPのわたしの生理前・生理中の話。(体験談)
シンプルに体に優しい飲み物であるため
白湯って、シンプルに体を温め、リラックスがあるし、何よりも無添加で誰にでも飲みやすい優しい飲み物ですよね!

白湯を飲んで起こった変化

白湯を飲み続けて三週間。
以下の3点が変化として起こりました。
- ホッとする時間が増え、リラックスしやすくなった
- わざわざ飲料を買う必要がなくなり、節約になった
- 体が温まり、血圧が下がった
もっと早く飲めばよかった!!と思うくらいには、どハマりしてしまいました。
以下、詳細を説明します。
ホッとする時間が増え、リラックスしやすくなった
職場にいると、せかせかしている人や人だかりなどで疲れてしまいませんか?
そんなときに、そっと離れて白湯を飲むと、それだけで鼓動がゆっくりになり、落ち着いた気持ちになります。
わたしが白湯を飲んでよかったのは、一番はこれです。
やっぱり職場ってストレスの根源ですね・・・!
わざわざ飲料を買う必要がなくなり、節約になった
緑茶や常温の水を飲んでいたときは、月に2〜3回は買い物に行っていました。
しかし、白湯を飲み始めてからは、ポットのお湯で完結するので、そもそも買いに行く必要がなくなりました。
それに、足らなくなったら、職場のポットのお湯で補えば良いし、プライベートならそもそも足らなくならないようにおでかけに配慮すれば良いだけの話ですよね!
体が温まり、血圧が下がった
体が温まり、リラックス効果を感じると、シンプルに緊張状態がなくなって血圧が下がります。
測定前や運動後に、必ず飲むようにしています。
わたしは猫舌なので、飲み始めに時間がかかりますが、それでもゆっくり飲むようになるのでせかせかしなくて済みます。
HSPにおすすめの白湯の飲み方

HSPにおすすめの白湯の飲み方は、以下の3点です。
- 朝いちばんの“リセット白湯”として飲もう
- 焦ったとき・疲れたときの“緊張ほぐし白湯”にしてみよう
- 就寝前の“ゆるめる白湯”で睡眠の質を高めよう
これはぜひHSPの生活に取り入れてほしい!!
以下、詳細を説明いたします。
朝いちばんの“リセット白湯”として飲もう
起きてすぐに白湯を一杯飲むと、内臓がゆっくりと目覚め、体の内側から温まります。
HSPは朝に不調を感じやすい人が多いので、スタートを穏やかに切るための小さな習慣として最適です。
朝起きて、歯磨きしたらすぐに1杯。
食前や食後にもお勧めします。
なかなか気持ちを切り替えられないHSPにとって、朝は苦手ですよね。
そんなとき、わたしは太陽の力を借りて乗り越えています。
詳細は以下もご覧くださいませ!
HSPは朝が苦手な理由を解説!
焦ったとき・疲れたときの“緊張ほぐし白湯”にしてみよう
職場や人混みで刺激が多すぎて気持ちがザワついた時、白湯をひと口飲むだけで呼吸が深くなり、落ち着きを取り戻しやすくなります。
深呼吸がうまくできない時でも白湯なら体にすっと入ります。
わたしは、深呼吸より白湯の方がリラックス効果がありました。
ダイレクトに体に効くからじゃないかな?
皆様も是非お試しください!
就寝前の“ゆるめる白湯”で睡眠の質を高めよう
寝る前に少量の白湯を飲むと、冷えた体がゆるみ、眠りに入りやすくなります。
HSPは特に夜に頭が冴えやすいため、温かさで緊張をほどくルーティンにすると効果的です。
寝る前にリラックスしないと、自律神経が乱れて高血圧になりやすい!
いかに眠れるかを測るためにも、白湯は大切♪
まとめ

HSPのわたしが白湯を飲み始めた理由は、以下の3点です。
- 健康管理の一環で飲み始めたため
- 過去に白湯を飲んでホッとした経験があるため
- シンプルに体に優しい飲み物であるため
白湯を飲み続けて三週間。
以下の3点が変化として起こりました。
- ホッとする時間が増え、リラックスしやすくなった
- わざわざ飲料を買う必要がなくなり、節約になった
- 体が温まり、血圧が下がった
HSPにおすすめの白湯の飲み方は、以下の3点です。
- 朝いちばんの“リセット白湯”として飲もう
- 焦ったとき・疲れたときの“緊張ほぐし白湯”にしてみよう
- 就寝前の“ゆるめる白湯”で睡眠の質を高めよう
白湯はただのお湯ですが、HSPのわたしには心の休憩そのもの。
深呼吸が合わない方でも、白湯なら取り入れやすく、効果を実感しやすいはずです。
「なんだか最近疲れやすい」「気持ちが焦りやすい」
そんなHSPさんは、一度白湯習慣を試してみてくださいね。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!!

