嫌な人と関わりたくない。自分らしさやマイペースな生活を大切にしたい。
そう思ったこと、100回はありませんか?
わたしは、いつも「嫌な人とも我慢して関わらなきゃ」「仕事を辞めたら生活できない」と思い込んでいました。
ある日通帳を見て、「やっぱりお金こそ生きやすさそのものだ・・・」と気づきました。
それ以来、家計管理と金持ちマインドの学びがわたしの日課になっています。
今回は、わたし自身が取り入れて良かったお金持ちの考え方こと金持ちマインドを紹介します。
敏感で繊細なあなたが、もっと心穏やかに暮らすためのヒントになれば嬉しいです。
この記事を見ると、以下の3点がわかります。
- HSPが金持ちマインドを意識すべき理由
- 特に意識すべき金持ちマインド
- 金持ちマインドが“心の豊かさ”にもつながる理由
HSPは以下の傾向を指します。
30年以上HSPとして生きてきたわたしの経験談をご覧くださいませ!


わたしが金持ちマインドを意識したきっかけ:スティーブ・シーボルト著「金持ちになる男・貧乏になる男」

わたしが金持ちマインドを本格的に意識したきっかけとなった本「金持ちになる男・貧乏になる男」について、以下の3点で紹介します。
- 2012年にスティーブ・シーボルトによって発売されている
- 最初から最後まで、金持ちマインドと貧乏マインドを比較している
- 大切なのは、行動ではなくマインドであると学べる
「金持ちになる男・貧乏になる男」を読むと、金持ちの在り方がより明確にわかります。
以下、詳細を説明いたします。
\目から鱗!お金持ちになる第一歩を教えます/
2012年にスティーブ・シーボルトによって発売されている
シーボルドは大学生になるまで貧しい環境で育ちました。
しかし、金持ちになろうと決心し、その秘訣を探るために数百人以上の金持ちに会って研究を重ねました。シーボルドが研究し続けた内容が、この1冊にまとまっています。
金持ちになりたい人がすべきことは金持ちの考え方を学び、まねをし、行動を起こすことであると、改めてわかります。
最初から最後まで、金持ちマインドと貧乏マインドを比較している
お金の考えだけでなく、時間・人間関係・働き方・子どもへの教育など、豊かに生きるための習慣を金持ちの考え・貧乏の考えを徹底比較して解説しています。
特に感銘を受けたのは、子どもへの教育です。
こんな、自信を持てるような声掛けをして欲しかったですよね・・・。
大切なのは、行動ではなくマインドであると学べる
お金持ちになる条件は、才能と学歴と運ではありません。
つまり、誰でもその気になれば金持ちになれる!そのマインドを伝授しています。
しかも、考えが金持ちと貧乏で全然違う!!
面白く、そしてますます金持ちになるぞ!と決意させてくれる本です。
\目から鱗!お金持ちになる第一歩を教えます/
「金持ちになる男・貧乏になる男」を読んだことがきっかけで「家計管理を真剣にやってみよう」と思えるようになりました。
詳細はこちらもご覧くださいませ!
HSPこそ見るべき!!〜金持ちになる男、貧乏になる男商品レビュー〜
疲れやすいHSPがお金持ちマインドを意識すべき理由

疲れやすいHSPが金持ちマインドを意識すべき理由は、以下の3点です。
- 安心感を自分で作ることができるようになるため
- 充足感に意識が向き、感謝できるようになるため
- 焦りから解放され、HSPの特性を活かせるようになるため
キーワードは「足るを知る」。
なかなか意識しなければ気付かないことを、以下に説明いたします。
安心感を自分で作ることができるようになるため
HSPが金持ちマインドを持つと、「自分で安心を作る力」が育ちます。
外の出来事に左右されにくくなり、他人に振り回されない自分を育てることができます。
自分の機嫌を自分で取る。
これをできる人間ってなかなかいなくないですか?
充足感に意識が向き、感謝できるようになるため
金持ちマインドは「すでにあるものを大切にする」考え方。
感謝の習慣や、無料の趣味を楽しむことを通して、「自分の生活って意外と満たされている」と気づけます。
歩ける。話せる。好きな場所で好きな行動ができる。
これができない人がたくさんいるということをまず意識すべきですよね!
焦りから解放され、HSPの特性を活かせるようになるため
金持ちマインドを持つ人は、基本的に「優雅・余裕・穏やか」です。
これらを大切にすると、ストレスが溜まらなくなります。結果、ストレス発散をする必要がなく、お金をも大切にすることができます。
自分にフォーカスするのがとても上手いなー!と感銘を持ちました。
だから、わたしもこうなりたい!と金持ちマインドを強化することにしているのです。
HSPにおすすめの金持ちマインド

HSPにおすすめの金持ちマインドは、以下の3点です。
- 予定を詰めすぎず、余裕を持とう
- 物を少なくしよう
- ゆっくり動いてせかせかしないようにしよう
ポイントは「金持ちの生活を先取りすること」です。
意味がわかりませんよね。笑 ということで、以下詳細を載せております。
予定を詰めすぎず、余裕を持とう
お金持ちは、予定を詰めすぎずに1日や一週間・一ヶ月の予定に余裕があります。
余裕を持つことで、せかせかする必要がなくなり、マイペースに生活することができます。
せかせかすると、目の前のことでいっぱいになり、感謝の気持ちが持てなくなってしまいます。
物を少なくしよう
部屋の中のもの、家の中のもの、職場のものなどをお金持ちは多く持っていませんよね。
定期的に見直していらないものは処分し、自分の管理する範囲を減らしていきましょう。
目安としては、1年使っていないものは不要物とみなしてどんどん手放していきましょう。
ゆっくり動いてせかせかしないようにしよう
特に朝、時間に追われているのは貧乏のすることです。
金持ちは朝起きたら、朝散歩したりゆっくりコーヒーを飲んだり優雅に過ごしています。
朝にせかせかすると、自律神経が乱れてしまい、体調不良になりやすいです。
自分を守るためにも、ゆっくり動くことは大切。
わたしが意識している金持ちマインド

わたしが意識している金持ちマインドは、以下の3点です。
- 「お金持ちならどうするか」を常に考えている
- 旧暦で生活している
- 無料の趣味(図書館・散歩など)を増やしている
これらを行うことで、自分にフォーカスしやすくなり、余計なことを考えなくて済むようになりました。
以下、詳細を説明いたします。
「お金持ちならどうするか」を常に考えている
食べるもの、行く場所、会う人など、お金持ちならどうしているかを常に意識しています。
自己流は事故流。お金持ちと同じ行動を取ることで、余計な言動をする必要がなくなります。
特にマインドはノートにメモを取るくらい気にしています。
クヨクヨ考えているのか、根に持っているのかなどを丁寧に見つめ直した結果、悩むことが激減しました。
HSPは、定期的に家計管理を行いましょう。
お金があれば、嫌な職場に行く必要も満員電車や車の渋滞に巻き込まれることがありません。自分で自分を守ることができます。詳細はこちらから!
HSPは家計管理を行うべき理由と注意点を紹介!
旧暦で生活している
旧暦は「月の満ち欠け(新月・満月など)」をもとにして日付を決めるカレンダーです。
旧暦を意識すると、季節の変化を丁寧に感じられ、感謝の気持ちで心身が満たされていきます。

旧暦では、季節の移り変わりを細かく「二十四節気」で表しています。
体調や気持ちの変化を、自然の流れと重ねて理解しやすくなります。
特に、第5の季節といわれている土用で、自分を労ることができています。
そのおかげで、イライラや不安が消え、マイペースに生活することができています。

土用と呼ばれる時期は、自然のエネルギーが大きく変わるタイミングだと学びました。
それを意識して過ごすようになってから、心と体がとても楽になり、また体調管理に役立ちました。詳細はこちらもどうぞ!
HSPの疲れ防止に!おすすめの土用の過ごし方(体験談)
無料の趣味(図書館・散歩など)を増やしている
わたしたちの周りには、無料で楽しめる趣味に溢れています。
図書館や散歩、日光浴やアーシングなどに没頭してからは、気軽に趣味を楽しめるようになりました。

以前行った公園で行ったアーシング(裸足で歩くこと)です。最高!!
まとめ

わたしが金持ちマインドを本格的に意識したきっかけとなった本「金持ちになる男・貧乏になる男」について、以下の3点で紹介します。
- 2012年にスティーブ・シーボルトによって発売されている
- 最初から最後まで、金持ちマインドと貧乏マインドを比較している
- 大切なのは、行動ではなくマインドであると学べる
疲れやすいHSPが金持ちマインドを意識すべき理由は、以下の3点です。
- 安心感を自分で作ることができるようになるため
- 充足感に意識が向き、感謝できるようになるため
- 焦りから解放され、HSPの特性を活かせるようになるため
HSPにおすすめの金持ちマインドは、以下の3点です。
- 予定を詰めすぎず、余裕を持とう
- 物を少なくしよう
- ゆっくり動いてせかせかしないようにしよう
わたしが意識している金持ちマインドは、以下の3点です。
- 「お金持ちならどうするか」を常に考えている
- 旧暦で生活している
- 無料の趣味(図書館・散歩など)を増やしている
最後に、わたしが好きな言葉を紹介します。
- あなたは、そんなことをするために生まれてきたのか?
- この世は、因果応報。今日もあなたに相応しい人生が展開していく。
- この世は、陰と陽。どちらに偏ってもいけない。
常にバランスをとるべし。中庸こそ生きる秘訣なり。
これは、わたしの人生の師匠に教えてもらった言葉たちです。
お金持ちは、これらを意識しているからこそ、ストレスから解放されています。
ぜひ、あなたの人生も光輝くものになりますように。
最後までご覧くださり、ありがとうございました!